ブログトップ
HN:めーぜん
twitter【@medicham_jp】
関東のシングル63、シングル66オフを中心に参加しています。
シングル66オフ:夜空杯
シングル63オフ:キツネの社mf、ちょくオフ のスタッフをしています。
アイマス関係の記事もたまに書きます。
よかったら見てください。
記事一覧
●ORASオフ使用構築記事
●シングル63
・クレッフィオニゴーリ偽装バシャバトン【第30回シングル厨のつどいオフ使用構築】
・4枚エースバシャバトン、バシャバトン+積みサイクル構築【第一回真皇杯使用構築】
・不純サザングロス【第1回k-off、第4回ゆいオフ使用構築】
・ボルトゴーリ偽装メガオニゴーリ対面スタン【第二回真皇杯関西予選1使用構築】
●シングル66
●ポケモンNN関連記事
【シングル66】第32回夜空杯使用構築【準優勝/予選6-2】
1年半ぶりの更新です。
シングル66オフの夜空杯に参加してきました。
今回より環境が第8世代となり、全く分からない手探りでの状態からのスタートとなりました。
今回使用した構築はこちら
【対面操作+パッチラゴン】
パッチラゴンとニンフィアの通りがいいのではないかと考え、トンボ返りとボルトチェンジで対面操作をしながら高火力を押し付けようと思って組みました。
●簡易解説
パッチラゴン@ラムのみ 意地ASベース はりきり
電撃嘴/ドラゴンクロー/地震/身代わり
構築の始点。
「パッチラゴンで全員ぶっ飛ばせば勝ちじゃね?」からスタート。
採用理由の電撃嘴。
電気が通らないドラゴンやドリュウズ、電気タイプ用にドラゴンクローと地震。
状態異常で対策してくるポケモンを分からせるラム+身代わり。
基本的にはパッチラゴンにダイマックスを切って相手を2~3体持っていきたい。
アーマーガア@ピンチベリー 腕白HBベース ミラーアーマー
アイアンヘッド/ボディプレス/蜻蛉返り/羽休め
役割対象のドリュウズへの遂行速度を高めるためボディプレス。
対面操作のためのとんぼ返り。
回復技の羽休め。
ウォッシュロトム@オボンのみ 図太いHBべース 浮遊
対面操作兼低速サイクルの崩し。
採用理由のボルトチェンジ。バンギラスやカバルドンへの打点となるハイドロポンプ。
相手を崩す上で一貫しやすい悪の波動+悪巧み。
基本はボルチェンを撃ち、崩せそうな体面になったら悪巧みを積む。
トゲキッスがダイマックスを切ってきそうな気配があったらこいつにダイマックスを切って切り返した。
もう少し火力があっても良かったかも。
ミミッキュ@レッドカード 意地HAベース 化けの皮
じゃれつく/シャドークロー/影撃ち/トリックルーム
相手の積みアタッカー、ダイジェッターへの切り返し役
(型破りダイジェッターはちょっと無理)。
メインウェポンのじゃれつく、シャドークロー。
先制技の影撃ち。S操作での切り返しを可能にするトリックルーム。
相手の削りと自己退場を同時に行える呪いの方がシャドクロより100億倍強かった。
猛省。
ハイパーボイス/マジカルフレイム/シャドーボール/サイコショック
特殊方面のゴリラ。
パッチラゴンでドリュウズを突破した後にニンフィアを通す動きが強いと思って採用。
メインウェポンのハイパーボイス。対はがねタイプ用のマジカルフレイム。
ギルガルド用のシャドーボール。ドヒドイデ、ストリンダー用のサイコショック。
予想以上の火力で崩しの一端を担ってもらっていた。
シャドボ→電光石火の方が使いやすかったと思う。
サザンドラ@拘りスカーフ 臆病CSベース 浮遊
悪の波動/龍星群/とんぼ返り/大文字
高速ドラゴン枠兼スカーフ枠。スイーパー。
一貫性があり勝ち筋を拾える悪の波動。
一発の火力を高める龍星群。
ナットレイ用の大文字。対面操作用のとんぼ返り。
大文字はラスターカノンでもよかった。
スカーフドラパルトに勝てない以外は無難に強かった。
以上6体を使って
予選は6-2でブロック1位通過。
決勝トナメは決勝戦でしんめーさんに負けて準優勝でした。
決勝はショック撃つ場面でチキってハイボ撃って負けました。
詳しくは今度決勝の動画が出るのでそこで。
まぁ単純に強いポケモンを詰め込んだので順当に強かったという印象。
66は現在オフラインでしかできないので全人類夜空杯に来てください。
構築の原案をくれたにゃおーし(ミミッキュの技は本当にすいません;;)
全ポケモンのレベルを100にして、努力値を振ってくれたあいざっく
godfield
以上。
【シングル66】第25回夜空杯/第1回極湧泉杯使用構築【3位/予選5-2】
こんばんは。
くろばさん主催の第25回夜空杯、わいたろうさん主催の招待制オン大会の極湧泉杯に参加しました。
今回は極湧泉杯、夜空杯で同系統の構築を使用しました。
最終的に使用したパーティはこちら
【マンマンレヒレ】
最近の66構築に受けポケモンがあまり採用されておらず、高速環境になりつつあると感じた。
そこで相手の数少ない受けポケモンを疲弊させて高速アタッカーで受けポケモンもろともごり押しをする構築が強いのではないかと考えた。
また、極湧泉杯はオン大会ということもあり、普段の夜空杯のKP上位ポケモンだけではなく様々な構築と戦えるようになるべくスタンダードな構築になるよう心掛けた。
●簡易解説
ボーマンダ@ボーマンダナイト 臆病CSベース 威嚇→スカイスキン
ハイパーボイス/火炎放射/毒々/羽休め
構築の始点。
今回は全抜きエースではなく受けポケモンを疲弊させる毒々+羽休め型での採用。
一定数いるグライオンやキノガッサ意識でハイパーボイス、毒が入らない鋼タイプへの打点となる火炎放射の特殊2ウェポン。
毒々が非常に優秀で、目論見通り相手のクレセリアやサンダー等を毒状態にすることで、ボーマンダや裏のポケモンでの突破に繋げられた。
状態異常やヤドリギの種を透かすための身代わりが非常に欲しかったが、鋼への打点となる火炎放射を採用するメリットの方が大きいと判断したため見送った。
マンムー@気合のタスキ 陽気AS 厚い脂肪
ステロ枠。
受けポケモン(特に投げられやすい水ロトム、クレセリア)の持ち物を落とすことで突破しやすくなることを考え、前回の構築同様叩き落とすを採用した。
前回同様の個体のため特筆して書くことはないが、この構築で電気の一貫を切れる唯一のポケモンなので、切るタイミングをしっかりと考える必要がある。
波乗り/ムーンフォース/黒い霧/挑発
この構築で唯一の耐久ベース。相手のバシャーモ、フェローチェにまともに後投げできるポケモンが殆どいないのでHBに特化した。
挑発を採用することでドヒドイデも流すことが出来るが、毒菱を防げないのが厳しい。
構築の最後に入ってきたポケモンで、足りない穴を埋めてくれる優秀なポケモンだった。
ウォッシュロトム@ウイの実 控え目HCDベース
ハイドロポンプ/ボルトチェンジ/目覚めるパワー(氷)/電磁波
クッション兼対面操作枠。
マンムー同様前回の構築と同じ調整で続投。
10万ボルトを採用するか非常に悩むが電磁波で勝ちを拾うことが多すぎるので抜くに抜けない。鬼火、毒々辺りも欲しいので悩みどころ。
フェローチェ@拘りスカーフ やんちゃASベース ビーストブースト
飛び膝蹴り/とんぼ返り/冷凍ビーム/ドリルライナー
積みエースに対してのストッパー兼終盤のエース枠。
前回同様スカーフでの採用。今回は無邪気にする理由がなかったのと、物理技の威力向上のためAに補正をかけた。
スカーフを持たせるとZや珠が使いたくなる。しかしスカーフの安定感が病みつきになる。
カミツルギ@カクトウZ 陽気ABSベース ビーストブースト
低速サイクルを破壊するために採用。ミミッキュにも強い。
Sを最近よくいるガブリアス抜きまで振り、残りをABに振り分けた。
有利不利が非常にはっきりしているポケモンなので、剣の舞のタイミングをよく考える必要がある。
マンダの後投げを考え、ビビり玉でSを上げて剣舞ノーマルZギガインパクトで突破しようと考えて5秒後に違和感に気づいたのは別の話。
有利対面を作れば強いポケモンが多いので、どのポケモンをどこで切るのかを意識して立ち回る。
●極湧泉杯第1戦目からの構築の変遷
極湧泉杯の1戦目の際は別の並びだったが対戦を重ねるごとに微妙に調整を行い、最終的に上記の構築に落ち着いた。
マンダマンムーミトム=本構築と同個体
控え目ゴチルゼル@眼鏡
サイキネ/10万/草結び/トリック
冷静ギルガルド@ゴーストZ
シャドボ/キンシ/毒/影撃ち
腕白ハッサム@フィラ
バレパン/蜻蛉/追い打ち/羽休め
毎回辛酸を舐めさせられるミミッキュを腕白ハッサムで見ようと考えた。
剣舞ゴーストZを耐えて木の実を発動し、逃げるときに追い打ちで皮を確実に剥ぐ。
パーティ全体で耐久も火力も微妙すぎて解散した。また、この時に構築の幅を広げるためにゴチルゼルを構築から外した。
本構築のフェローチェとカミツルギが入り、ゴチルゼルとギルガルドが抜けた。
フェローチェを高速アタッカーとして採用。その際にミミッキュに隙を見せるため引き先としてカミツルギを採用した。
その結果バシャーモとフェローチェが非常に重い構築となってしまったため解散。
図太いシャワーズ@マゴの実
熱湯/黒い霧/願い事/守る
願い事で味方のサポート、黒い霧で展開阻害が出来る点を考えハッサムをシャワーズに変更した。フェローチェは守るで飛び膝を透かして裏の圏内に入れるとか考えてた。
水ロトムの場持ちが気になり、シャワーズから願い事サポートを行うことで何度も繰り出せると考えた。
相手のジャラランガが止まらないという点、役割破壊Zでシャワーズが簡単に倒される等耐久の低さが気になり解散。
その後極湧泉杯6戦目以降、夜空杯ではシャワーズをカプ・レヒレに変更し、現在の構築となった。
●まとめ
第25回夜空杯:3位
極湧泉杯:Aブロック5-2、残ポケ数差で3位予選落ち
以上の戦績となりました。
勝ちきれない…
次も頑張ります。
終わりです。
【シングル66】第24回夜空杯使用構築【準優勝】
こんばんは
くろばさん主催の第24回夜空杯に参加しました。名ばかりのスタッフでした。
今回はジャラランガが強いのではと思って構築を組みました。
使用した構築はこちら
ジャラランガが使いたい から構築をスタート。
高KPが予想され、ジャラランガを止めにくるカプ・レヒレをキャッチして倒すために眼鏡ゴチルゼルを採用し、その2体を軸に考えた。
●簡易解説
構築の始点。Z使用後の抜き性能に着目し採用した。
吠えるで展開阻害してくるスイクン、ヒードラン、バンギラス等を起点にするための特性防音+身代わり。
相手のフェアリーを倒すまでジャラランガZを切ることが出来ず、Zを切らないまま出落ちすることが多かったので大失敗だった。
また、特性はゲンガーやギルガルドに一方的にアドを取れる防弾の方が良かったかもしれない。
ゴチルゼル@拘り眼鏡 控え目HCベース 影踏み
サイコキネシス/草結び/10万ボルト/トリック
いつもの。今回はカプ・レヒレを倒してもらうために採用。
しかしカプ・レヒレを倒すための火力が足りず、自然の怒り+ハイドロポンプで返り討ちに合うこともあったため要検討。
後述するマンムーの叩き落とすと組み合わせて、きれいな抜け殻持ちのドヒドイデやエアームドを狩る役割も担っている。
メタグロス@メタグロスナイト 腕白HABベース クリアボディ→硬い爪
めちゃ硬いメガメタグロス。メガバシャのフレアドライブを耐えるくらい硬い。
スカーフ霊獣ランドロスや竜舞後のメガボーマンダの攻撃を耐えて切り返すことが出来る。
耐久に振ることで有効に働くこともあった半面、相手のミミッキュより遅い等の弊害が多かったので、やはり性格は陽気がいい。
マンムー@気合のタスキ 陽気AS 厚い脂肪
ステロ枠。
KP上位であるメガボーマンダや霊獣ランドロスやヒードラン、今後数を増やすと予想していたアーゴヨンやフェローチェに強い枠として採用した。
綺麗な抜け殻持ちエアームドをゴチルゼルと合わせて処理するため、カビゴンや亜ベトベトンなどのリサイクルを用いて要塞化するポケモンへの対抗策として叩き落とすを採用。
グライオンの処理がきつくなってしまった等の氷柱針を切った弊害もあったものの、叩き落とすのおかげで勝ちを拾った試合もあったため優秀な技だった。
フェローチェ@拘りスカーフ 無邪気ACSベース ビーストブースト
飛び膝蹴り/とんぼ返り/毒づき/冷凍ビーム
積みエースに対してのストッパー兼終盤の抜きエース枠。
竜舞メガボーマンダや天候エース、ビーストブーストをしたアーゴヨンを倒すために採用。
無邪気にした理由はあまりないので攻撃に補正をかけた方がいいです。
相手が全体的に削れた終盤に1匹ずつ切りながら死に出しして、対面の相手を処理する動きが非常に強かった。
珠もスカーフもZも強く、今のシングル66環境のトップメタだと感じた。対策するより使う方が早い。
ウォッシュロトム@ウイの実 控え目HBDベース 浮遊
ハイドロポンプ/ボルトチェンジ/目覚めるパワー(氷)/電磁波
クッション兼対面操作枠。
霊獣ランドロスやマンムー、メガボーマンダなどのKP上位が予想される幅広いポケモンを相手にできる点を買って採用。
場持ちをよくするためにウイの実。
対面のポケモンのSを下げ後続で処理しやすくするための電磁波。
後攻ボルトチェンジでフェローチェにつなぐ動きが単純かつ強力だった。
●まとめ
・ジャラランガがZを切れない試合が多くZを撃てないという点、メタグロスの性格等の全体的なパワー不足感が目立った。
・フェアリーを処理してジャラランガを通すコンセプトだったにも関わらずミミッキュ等のフェアリータイプへの解答が薄く、ジャラランガが全く活躍しなかった。
・フェローチェやマンムー等のポケモンの単体性能が非常に高く、対面の相手を処理することを念頭に置いて戦えた点はよかった。
結果として準優勝という成績を残すことが出来たのは非常にうれしいです。
しかし、最後まで勝ちきれないのが非常に悔しいのでこれからも精進していきます。
終わりです。
【シングル66】第1回あけぼの杯結果報告【最終結果】
第1回あけぼの杯お疲れさまでした。大会の結果です。
優勝:はあちゃん
準優勝:ユウキ
ベスト4:野上
ベスト4:ひまり
KP集計等は後日掲載します。
初めての運営で至らぬ点や日程の変更等があり大変ご迷惑をおかけしました。
しかし、参加者の皆さんに楽しんでいただけたのなら開催した甲斐があります。
次回も楽しみという声もいただいておりますので、またいつか開催したいと考えております。
参加していただいた皆さんありがとうございました!
あけぼの杯結果報告記事
こちらの記事に残数と共に勝者が報告してください。
●決勝戦
ユウキ vs はあちゃん
●3位決定戦
野上 vs ひまり
決勝戦、3位決定戦
~4月6日(金)まで
・決勝トーナメント
野上
【トレーナー名】となり
【フレンドコード】2664-2553-2996
【連絡手段】Twitter@NogamiTonali
ひまり
【トレーナー名】ひまり
【フレンドコード】1220-7242-3868
【連絡手段】Twitter @himari_poke
ユウキ
【トレーナー名】ユウキ
【ともだちコード】0302-0189-0829
【連絡手段】@yuki_rotom
はあちゃん
【トレーナー名】ちゃあはん
【ともだちコード】2277-7848-5213
【連絡手段】Twitter @risu007
・決勝トナメ1回戦
3月21日(水)~3月27日(火)まで
・決勝戦、3位決定戦
1回戦が終わり次第~5日程度
3/21追記 予選の最終結果を更新しました。
Aブロック
1位 野上 5勝2敗(直接対決の結果により決定)
2位 ひまり 5勝2敗(残数により決定)
Bブロック
1位 ユウキ 7勝0敗
2位 はあちゃん 6勝1敗
Aブロック
まぐなむ。
【トレーナー名】まぐなむ。
【フレンドコード】3411-3395-6136
【連絡手段】@m_gn_m
わあちゃん
【トレーナー名】K9999
【ともだちコード】1478-4130-0598
【連絡手段】ついったー@K9999_KUSANAGI
わいたろう
【トレーナー名】わいたろう
【フレンドコード】4253-4124-5779
【連絡手段】Twitter(@YMFleixble)
ひまり
【トレーナー名】ひまり
【フレンドコード】1220-7242-3868
【連絡手段】Twitter @himari_poke
らびっと
【トレーナー名】らびっと
【ともだちコード】0662-3322-1010
【連絡手段】Twitter@rabbit_StrikerS
野上
【トレーナー名】となり
【フレンドコード】2664-2553-2996
【連絡手段】Twitter@NogamiTonali
コウキ
【トレーナー名】クルル
【フレンドコード】3780-9431-0703
【連絡手段】@REM2601
めーぜん
【トレーナー名】こころちゃん
【フレンドコード】3712-0481-0215
【連絡手段】@medicham_jp
Bブロック
どな
【トレーナー名】はなおり
【フレンドコード】3652-1649-7384
【連絡手段】@donayanma
熱いぬるま湯
【トレーナー名】ティッシュ
【ともだちコード】4012 8228 0097
【連絡手段】Twitter@blackwhimsicott
あずわそ
【トレーナー名】あずわそ
【フレンドコード】2122-5487-6486
【連絡手段】@asone888
はあちゃん
【トレーナー名】ちゃあはん
【ともだちコード】2277-7848-5213
【連絡手段】Twitter @risu007
クロノ
【トレーナー名】クロノ
【ともだちコード】3883-6073-3033
【連絡手段】Twitter @kuronoplus
パゲ
【トレーナー名】パゲ
【フレンドコード】0404-6769-9257
【連絡手段】@w_page_w
ろし
【トレーナー名】ろし
【ともだちコード】1547-5336-4584
【連絡手段】ついったー@roshisyu15
ユウキ
【トレーナー名】ユウキ
【ともだちコード】0302-0189-0829
【連絡手段】@yuki_rotom