こんにちは。
今回は第6回真皇杯東海予選に参加し、ベスト8という成績を残すことが出来ました。
しばらく楽しめたのでそろそろ別の伝説を使いたく、構築を解散することにしたので自身の記録用に構築記事を残すことにしました。
使用した構築はこちら
【眼鏡ルナアーラ軸スタン】

前期の構築記事を読んでいて、眼鏡ルナアーラ入りの構築が非常に楽しそうだったので自分でも使うことを決意。
【SV S18 最終161位(R2071)】眼鏡ルナアーラ始動サイクル - ついにブログか。あざーす
→こちらの構築のレンタルを触れた後、
【S18 最終555位 R2001】初手眼鏡ゴーストテラスシャドーレイ【ポケモンSV シングル】 - 伝説の伝説キッズ伝説
→この構築も合わせた2つの原案のポケモンを全て育成、ハイブリットして回していき、自分なりに調整を重ねていった。
その結果サイクル構築というよりは、相手によってサイクルにも対面にもなるスタンパとなった。
●個別解説(ポケソルテキスト)

ルナアーラ @ こだわりメガネ
テラスタイプ: フェアリー
特性: ファントムガード
性格: ひかえめ
213(4)-106-109-207(252)-127-149(252) *A0
シャドーレイ / ムーンフォース / サイコキネシス / おにび
参考記事:
【SV S18 最終161位(R2071)】眼鏡ルナアーラ始動サイクル - ついにブログか。あざーす
【S18 最終555位 R2001】初手眼鏡ゴーストテラスシャドーレイ【ポケモンSV シングル】 - 伝説の伝説キッズ伝説
今回の軸。
9割以上初手置きし、C207からの一貫性のある高火力技で相手を崩すことが出来る。
行動保証×高火力=強い。
技はタイプ一致のシャドーレイ、サイコキネシス、テラス込みで火力の出るムーンフォース、最後は変化技の鬼火とした。
サイコキネシス→サイコショックでも良いと思ったが、火力を優先した。
また鬼火に関してはチョッキゴリランダーなどに眼鏡を叩き落とされた場合や、相手からトリックを受けた場合などに、サイクル有利にしたり展開次第では裏の起点に出来るようになると考え採用した。
テラスは耐性変更+ムーンフォースの火力上昇のためにフェアリー。
耐久振りフェアリーテラス(Sをさほど振っていないウーラオスに抜かれて負けた)
→CS振りゴーストテラス(耐性が変わらないのがキツかった)
→CS振りフェアリーテラス
と遷移。
素の耐久が高いのでCSでも不自由なく立ち回ることが出来た。
基本は初手に投げて目の前に通る技or交代読み で負担をかけ、程よいところで裏に引く。
構築にフェアリータイプが居ないため、裏にテラスが必要ないと感じた場合は初手テラスも積極的に切っていく。
交代で出てきたディンルーにムンフォが8割入ったり、初手のキラフロルやドオーがサイキネワンパンで倒れていくのが気持ちよすぎた。

ディンルー @ とつげきチョッキ
テラスタイプ: どく
特性: わざわいのうつわ
性格: しんちょう
243(100)-150(156)-145-67-145(252)-65
じしん / カタストロフィ / ヘビーボンバー / テラバースト
調整:
HD:臆病眼鏡黒バドレックスのフェアリーテラバを99.6%で2耐え。
参考記事:
【SV S18 最終161位(R2071)】眼鏡ルナアーラ始動サイクル - ついにブログか。あざーす
特殊受け。
特殊伝説入り全般に投げる。
また、アカツキガチグマやイーユイ、ハバタクカミを受けるため物理伝説構築にも投げるため、基本毎試合選出した。
技はタイプ一致の地震、汎用性の高い削り技のカタストロフィ、ハバタクカミやフェアテラ黒バドに撃つヘビーボンバー、最後は毒テラバーストとした。
当初テラバーストの枠は原案通りしっぺ返しだったが、
①黒バドレックスがディンルーの前で非テラスで居座らない
②草テラスギガドレインにディンルーが起点にされて負けた
③フェアリーテラスを警戒してそもそもしっぺ返しを撃ちづらい
上記3点により別の技を考えたところ、
毒テラス+テラバーストであれば、フェアリーテラスドレインキッスや草テラスギガドレインの黒バドレックスに対して耐性を持ちつつ、ある程度耐久に振っていても2発で倒すことが出来るため採用に至った。
積極的に切るテラスでは無いが、毒テラバーストを採用しているおかげで見えない草テラスにも強気に攻めることが出来たため、採用してよかったと思う。

クレベース @ ゴツゴツメット
テラスタイプ: みず
特性: がんじょう
性格: わんぱく
202(252)-138(4)-259(252)-57-66-48
ボディプレス / つららばり / てっぺき / じこさいせい
参考記事:
【SV S18 最終161位(R2071)】眼鏡ルナアーラ始動サイクル - ついにブログか。あざーす
物理受け。
コライドン・ザシアン・白バドレックス・日食ネクロズマ入りなどに主に選出する。
またパオウーラをはじめとした物理偏重の構築にも刺さっていたら投げる。
技はメインウェポンのボディプレス、タイプ一致でグライオンやカイリューへの打点となるつららばり、詰ませ性能の高いてっぺき+じこさいせいとした。
テラスは物理全般を止められる水テラス。
コライドン入りやザシアン入りにはクレベースにテラスを切らなければ受からないので、テラス権を大事にする。
また、パオジアンの絶対零度を拒否しながら鉄壁で電気テラスもある程度ケアできるため、相手の選出によってはこいつ1匹で試合が決まる。
実際に東海予選では聖なる剣+電気テラバースト両採用のパオジアンを起点にして詰ませ切った試合もあった。
選出自体は少ないが、相手の物理の選出を抑制しディンルーが動きやすくなったり、一撃技を撃つことを躊躇わせるだけでも構築に入っている価値があったポケモンだと思う。

メタモン @ こだわりスカーフ
テラスタイプ: ノーマル
特性: かわりもの
性格: なまいき
155(252)-68-69(4)-68-110(252)-47 *S0
へんしん
参考記事:
【SV S18 最終161位(R2071)】眼鏡ルナアーラ始動サイクル - ついにブログか。あざーす
2匹目の伝説枠兼ストッパー。
ルナアーラやディンルーの処理に積み技を使う相手が多いため、その切り返しとして採用。
またクレベースを投げにくい炎オーガポンやゴチルゼル入りの物理伝説相手などにも投げていく。
相手のポケモンに変身できる特性がそもそも強いため採用して弱いわけがないが、メタモンに頼りすぎると相手の選出にお祈りせざるを得ないため、なるべく選出を控えるようにしていた。
テラスは原案はフェアリーだが、ルナアーラがそもそも相手の黒バドレックス・ハバタクカミに弱めなポケモンであるため、少しでも対策を厚くするためノーマルとした。

オオニューラ @ きあいのタスキ
テラスタイプ: かくとう
特性: かるわざ
性格: いじっぱり
155-200(252)-81(4)-60-84-172(252)
インファイト / フェイタルクロー / ほのおのパンチ / つるぎのまい
※D個体値18
参考記事:
ポケモンSV s18 月光トリル水白馬 最終450位(R2007)|しょーりん
毒菱ルナアーラ構築への偽装+抜きエースとして採用。
主に3体目に投げ、前2匹で削った相手を一掃する。
技はメインウェポンのフェイタルクロー、インファイト、ハッサムに通る炎のパンチ、積み技の剣の舞とした。
当日朝までは炎P+剣舞→シャドークロー+挑発だったが、構築全体で重めなハッサムを強く意識して変更。
結果的にハッサムをオオニューラで相手することがなく、むしろ黒バドレックス相手にフェイタル運ゲーを仕掛けなけれはならなくなったため失敗だった。(その試合は1発麻痺+痺れで爆運勝ち)
→剣の舞を積む機会がなかったため、シャドクロ炎Pの4ウェポン採用でも良かったかもしれない。
テラスタイプはテラパゴスへのリーチを延ばす格闘。
基本テラス兼をオオニューラまで残す想定はないが、唯一残す可能性があるのが対テラパゴス戦(ルナアーラがテラパゴスに不利を取るため)。
前期の襷オオニューラ入りの構築を全て読み、テラパゴス軸へのテラスに言及していた方のブログを参考にし格闘にした。
BDは出来れば下げた方が良いが、あまり気にしないでも良いかもしれない。
今回はDのみ王冠を使わなかったが特に不便はなかった。
決勝トナメ1回戦で黒バドとのラス1対面となり、フェイタル麻痺+痺れor眠りを引かなければ負けの盤面で麻痺痺れを引いてくれた。ありがとう。

![]()
ウーラオス(連撃) @ パンチグローブ
テラスタイプ: かくとう
特性: ふかしのこぶし
性格: いじっぱり
181(44)-200(252)-147(212)-74-80-117
すいりゅうれんだ / きあいパンチ / みがわり / ちょうはつ
調整:
A:テラスパングロ気合パンチでHB252ヘイラッシャに53.0%~。
→食べ残し込みでも99.6%の確率で2ターン突破できる。
HB:無振りドオーの地震を身代わりが確定耐え。
構築の最後に入ってきたスーパー受け破壊マン。
主にホウオウ入りや白バド入り・ドヒドディンルーやママンロンゲ系統などに投げ、気合を入れて相手を殴ることで全員なぎ倒せる。
ルナアーラが相手のサイクルに非常に弱いため、受け崩しとして非常に重宝した。
技はメインウェポンの水流連打、採用理由の気合パンチ、変化技をシャットし気合パンチを安全に繰り出せる身代わり、ヘイラッシャなどの受けを確実に破壊するための挑発。
テラスは採用理由の格闘。
予選ではハッサム、ドオー、ピクシー、トドロクツキを気合パンチで破壊した。
BWの黒帯ローブシンを思い出させてくれるナイスガイだった。
●基本選出
◎黒バド・ミライドン
初手ルナアーラで圧をかけつつ、伝説相手をディンルーに任せる。
ルナアーラで相手の一般ポケモンを倒せば、残った伝説は裏で見ることが出来るため、特に拘り系統は基本有利マッチング。鬼火黒バド、壁+弱点保険ミライドンはきつい。
◎コライドン・ザシアンなどの高速物理伝説
クレベースにテラス権を残すように立ち回る。
初手ルナアーラとハバタクカミやイーユイが対面した時の引き先としてディンルー。
クレベースがテラス出来ればサイクルの中で詰めまで持っていける。
◎ホウオウ
ウーラオスを安全に着地させることが出来たらほぼ勝ち。
毒菱系統にはオオニューラで毒菱回収、そうでないのならディンルーで全体的な削りを入れる。
◎白バドレックス
ルナアーラがミミッキュに非常に強いため、テラスを切りながら有利な技を撃っていく。
よく一緒に構築に入っているガチグマにシャドーレイが無効なため、ディンルーを引き先として用意するorムンフォなどを押すことを意識する。
◎テラパゴス
毒菱を組んでいる場合が多いため、ルナアーラで荒らしてオオニューラで〆る。
ルナアーラの鬼火、ディンルーのカタストなどを駆使して詰めていきたい。
◎受けループ
ウーラオスを安全に着地させることを狙う。
ルナアーラにサイコショックを採用することでもう少し楽な立ち回りが出来ると思う。
【SV S18 最終161位(R2071)】眼鏡ルナアーラ始動サイクル - ついにブログか。あざーす
→こちらに原案の基本選出が細かく記載してあります。感謝。
以上6体を使い、予選ブロックを5-1の2位抜け、決勝トナメ3回戦で負けてベスト8という結果となった。
選出数:
ルナアーラ 予選6/6 決勝トナメ3/3(予選の1戦以外全て初手投げ)
ディンルー 予選3/6 決勝トナメ3/3
ウーラオス 予選4/6 決勝トナメ2/3
オオニューラ 予選4/6 決勝トナメ1/3
クレベース 予選1/6 決勝トナメ0/3
メタモン 予選0/6 決勝トナメ0/3

使っていて楽しい構築を握り、ある程度の結果を残せたことはうれしいが、やはり本戦の権利を掴めなかったのが非常に悔しい。
ラスチャレもまだ控えているため、納得のいく構築を見つけてリベンジしたい。

レンタルIDです。
真皇杯のHPでも公開されるのでここにも掲載しておきます。
・まどぎわさん、中田さん、しょーりんさん…構築の原案・参考にさせていただき、構築の引用リンクも快諾してくださりました
・カルーアさん…色ヒスイニューラをくれました
・らんのすけさん、スタッフの皆さん…素敵なオフ会をありがとうございました
・真皇杯運営の皆さん…素敵なイベントを企画してくださりありがとうございました
・通話窓のみんな…モチベーション保ててるのはみんなのおかげです、ありがとう
・当日会場やXにて声かけや応援、対戦してくださった皆さん
何かあればX【@medicham_jp】まで。
以上。